

こんにちは。あまがみ@bianchilupo0805です。
このブログではゴルフ販売員歴10年のあまがみが、失敗しないゴルフ用品選びや趣味のロードバイクのレビュー、シングルファザーの子育て奮闘記等を発信しています。
今回はゴルフのお話です。
ウィルス感染対策のゴルフ様式が一般的になり、セルフプレーが多くなったことで、
ゴルフ距離計の使用率が非常に上がっております。

私の感覚では40~50%くらいの使用率だと感じています!
現在使用していないけど気になっている、気になっているけどどれを買っていいかわからない。
という方は多いと思います。
👇ゴルフ距離計の基本,選び方はコチラ👇
https://amagami-golfgear-labo.jp/golfsokuteiki/
今回この記事はその中でも特に注目されているハイブリッドレーザー距離計の
ボイスキャディのGL1という商品をご紹介します。
今回このブログを見ることで
ということがわかります♪

公式HPよりわかりやすく説明しますので、是非最後までご覧ください♪
ボイスキャディ GL1
voicecaddyは韓国発のゴルフGPSのメーカーで
日本ではvoicecaddyJapanという形で東京に本社を置くひさいスポーツが
代理店で販売しています。

音声タイプのゴルフ測定器が有名ですね♪
ボイスキャディのおすすめ商品は結構あるのですが今回GL1をおすすめする理由がありまして
実は現在日本で売れている商品のT6とSL1は韓国ですでに後継モデルT7、SL2がすでに発売されているので、近い将来ボイスキャディジャパンでも発売されると思いますので、その時に紹介したいと思っています。

今回紹介するGL1は韓国でもまだ後継モデルが出ていません。
GL1の特徴
- レーザー+GPSで手ブレなしでも楽々測定
- 長押し測定モード搭載
- GPS機能で高低差やピン周りのハザードやバンカーまで計測
- 測定誤差0,5yの精度
- 高い防水性
- トーナメントクリップ装着で簡単に競技モードに
- アジア人にフィットする握り感
ガーミンのZ82とは少し趣向は違いますがGPS機能が付加された
ハイブリッドレーザー計測器です!
それではひとつずつ紹介していきます!
レーザー+GPS


この商品はあらかじめGPSでピン周りの位置情報を捕捉した状態でレーザー計測をするので
障害物や背景などを捕捉するエラーを気にせずピンの計測ができます。

手ブレ機能が無くてもGPSの機能で確実にピンを捕捉できるということです♪
ボタン長押し機能

測定ボタンを長押しすることで常にターゲットの距離を表示します。

正直この機能だけでも相当手ブレ対策になります♪
※ボタン長押し機能はノーマルモード時の機能です。
バンカー、ハザード4ポジション同時表示
コースの右側と左側のバンカー、ハザードを2ずつ(左右で4か所)GPS機能で表示してくれます。
表示されるバンカー、ハザードはレーザーのターゲット位置から優先順位の高いものを自動的に選別します!

レーザー測定器なのに4つのポジションを同時に表示してくれるのはGPS機能がないとできない機能ですね♪
ちなみに登録されているコースは世界約4万コースです!

韓国のメーカーなんで日本のコース登録すくなんじゃないかと思い調べましたが日本は約1,800コース登録なので大手予約サイトに出てくるところは網羅されてそうです♪
正確なレーザー測定

測定精度も非常に高く測定スピード0,5秒、測定誤差は0,5yです!

距離範囲も光学6倍で5~900yということで高いスペックですね♪
GPSもGPSの他にGalileo、グロナス、みちびきを受信できるので、どの地域でも高い精度を保っています♪
高い防水性

GL1は防水IPX7です!

短時間なら池や水溜まりに落として水没させても大丈夫な防水性で、距離計でIPX7はなかなかないですよ♪
トーナメントクリップ
こちらは冒頭の動画を見て頂いたほうがわかりやすいですが、
ツアークリップという、オレンジのクリップを装着すると直線距離のみの競技者モードに切り替わります。

これなら周りからも競技者モードだとすぐわかりますよね♪
持ちやすさも追及

韓国のメーカーだけあって持ちやすさはアジア人の手の大きさに合わせて設計されています。
グリップ部はラバー素材も使用しており、持ちやすさも抜群で測定のストレスを軽減します。
ケースがかっこいい


ボイスキャディGL1の付属ケースは人工皮革の高級感ある使用になっています!
内部にクッション材などはありませんが非常にコンパクトな作りなので持ち運びもストレスがかかりません!
背面はベルト通しが装備、画像ではわかりませんが、カラビナもちゃんとついてます♪
その他の機能
GL1のメイン機能は上記の内容ですが、
このほかにも細かい機能はたくさんあります
- スロープ(高低差)自動表示機能
- オートGPS機能(ゴルフコース検知)
- 振動・点滅通知機能(ピン捕捉時)
- 2グリーン同時案内
スペック
測定範囲 | 5~900y |
測定誤差 | ±0,5y |
電源 | リチウムポリマー (充電式USB2,0) |
充電時間 | 約150分 |
使用時間 | GPSモード約14時間 レーザーモード約160時間 |
倍率 | 光学6倍 |
防水 | IPX7 |
GPS | GPS、グロナス ガリレオ、みちびき |
サイズ | 108,2×70,75×35,9㎜ |
重量 | 170g |
素材 | PC/ウレタン |
収録コース | 世界約40,000か所以上 |

価格はオープンプライスですが、相場は税込み7万円前後ですね♪
GL1の口コミ

やはりピンをストレスなく捕捉できるようですね♪

やはり手ブレを気にせず、距離精度も高いということが評価されてますね♪
GL1のメリット

- 手ブレを気にせず使いたい。
- 長押しで常に距離表示をしたい。
- 正確な距離を知りたい。
- 防水性の高い商品を使いたい。
- バンカーやハザードもしっかり測りたい。
- 周りから競技モードをしっかりアピールできる商品がほしい。
GL1のデメリット

- 低価格帯のレーザーを使いたい
- 電池タイプを使用したい。
- ツアークリップをなくしそう…
こんな方はTectectecのレーザーがおすすめ!
https://amagami-golfgear-labo.jp/tectectec-sokuteiki/
まとめ
ハイブリッドレーザー距離計はまだ種類も多くなく、価格も非常に高価ですが、
お互いのデメリットを補完できるので、非常に使い勝手の良い商品です。
特に手ブレが気になる方と正確な距離を知りたい方、強い防水性を望まれるかたはおすすめですし、
特にこのGL1は競技者モードでもGPSの恩恵を受けられるシステムなので
プライベートでも競技でも損をした気分にならないのがあまがみのGoodポイントです♪
高価なものですが、是非試してみてはいかがでしょうか♪
👇故障かな?と思ったらコチラ👇
👇その他のおすすめレーザー距離計はこちら👇
👇やっぱりGPS派というかたのおすすめはコチラ👇
👇そんなことより今すぐゴルフ場を予約だという方はコチラ👇

今回はここまで!
最後まで見て頂きありがとうございます♪
コメント