[temp id=2]
このブログでは大手ゴルフ量販店で10年以上ゴルフ用品を販売してきたあまがみが、
失敗しないゴルフ用品選びをサポートしています♪
今回はゴルフ距離計についてです!
もし私がお店でお客様に

20,000円以内でレーザータイプのゴルフ距離計ほしいんだけど…
と言われたら真っ先におすすめするのは
TecTecTecのVPRO500になります!
この記事を読むと
- VPRO500の特徴
- VPRO500とVPRO500Sの違い
- VPRO500の注意点
- VPRO500の口コミ・評価
- VPRO500がお勧めのゴルファー
- VPRO500の購入方法
以上のことが解りますので、是非最後まで見てください。

下の目次から見たい場所にジャンプもできますよ♪
VPRO500の特徴
TecTecTecはフランス生まれのレーザーゴルフ距離計でUSAアマゾンで、距離計販売台数、4年連続No.1のメーカーで、2019年から渡辺製作所が日本の代理店になり日本に上陸したブランドです!

TecTecTecはハイクォリティでありながら高いコストパフォーマンスで今大人気のブランドです!
その中でこのVPRO500の特徴は、
- 業界トップクラスの測定速度。
- ピンモードでストレスなくピンを測定。
- ボタン長押しで距離を計測し続ける。
- ±1yの距離精度。
- 高精度レンズで見やすい画面。
- 圧倒的なコストパフォーマンス。
- フランス生まれの洗練されたデザイン。
業界トップレベルの測定速度

VPRO500の測定速度は業界最速の0.2秒です!

ボタンを押した瞬間すぐに飛距離が表示されますし、連続表示でも誤差が少ないですね♪
ピンモードでストレスなく測定
ピンモードは遠い位置からピンを計測する場合にピンの背景に木々が重なった状況でも簡単に探し出し、ピンを一度ロックすると測定した距離を継続して距離の表示が可能です。

この機能があることで簡単にピン計測ができますね♪
ボタン長押しで連続して継続可能
計測ボタンを長押しすることで上の画像のように連続して計測することが可能で、手振れ補正がなくても、この機能のお陰で計測にストレスがかかりません!

手ブレ機能がない機種はこの機能は必須機能ですよ!
距離精度は±1y

距離精度は±1yほどで競技でも問題ない距離精度になっています!

まずあまがみは、距離とおりに打てる技術を身につけなければ💦
高精度レンズ採用

低価格帯のレーザー距離計はコストを抑えるためにレンズをプラスチック素材を用いることも多いのですが、TecTecTecの距離計はすべてクリアで鮮明な視界を提供するマルチレイヤードレンズを採用されています!

商品はしっかり拘って作っていますよ!
VPRO500の価格

TecTecTecの魅力は何といっても品質の高さと、コストパフォーマンス!
上記の機能が備わって何と
金額は16,800円(税抜)です!

税込みでも2万円以内は驚愕!
シンプルなデザイン
フランスらしい大人びたシックなデザインも人気のひとつです。
別売りのシリコンカバーでさらにオシャレになります!
今はSNSの普及によりゴルフプレーをネットに投稿することも多くなりました。

インスタにゴルフ距離計を構えた投稿も目立ちますね♪
デザインも購入の選択肢の一つになりますね♪
VPRO500とVPRO500Sの違い
VPRO500は
高低差(スロープ)機能がない500と
高低差(スロープ)機能がある500Sの
2種類があります。
価格はVPRO500で16,800円+税
VPRO500Sで税込み19,800+税
どちらがおすすめといわれると、
あまがみ個人の意見としてはVPRO500(スロープなし)がおすすめです!
理由としてはVPRO500Sを税込み19,800円+税で購入するなら、
同メーカーのULT-X800(税込24,000円+税)を購入したほうがよいと考えます!
ULT-X800のほうがよい理由として
- 測定距離が500yから800yに上がる
- スロープ簡易切替機能がある。
- 距離精度が±1yから±0.3yに上がる。
- 振動検知機能が付加される。

プラス4,500円でより高性能の距離計が手に入りますよ!
ULT-X800については別途おすすめ記事を書いているのでもしよければ参考にしてください
https://amagami-golfgear-labo.jp/tectectec-sokuteiki/
VPRO500の注意点
VPRO500の注意点はいくつかあります。
- ヤード/メートルの表示に注意。
- 強い光り注意。
- VPRO500の防水性能。
- 電源はCR2電池一本。
- ケースは専用ハードケースが付属。
ヤード/メートル表示

よく距離が合わないということで商品を持っくる方がいますが、このヤード/メートル表示が多いです。
VPRO500の距離表示はメートル(m)とヤード(y)の2種類ですので
一番下の表記が「Y」になっていることを確認してください。

「M」はメートル表記なので設定でYに変更してください♪
強い光に注意

レーザー測定器は朝日や夕日等の強い光の影響で測定が不能になることがあります。
その場合は距離計のレンズ周りを手で覆いレンズに日陰を作ることで改善することがありますので試してみてください。
また濃い霧の場合も測定不能な場合がありますが、霧の細かい水分が測定を不能にさせる場合があり
改善が難しい場合が多いので、霧の日の使用は不向きといえます。

最近の機種は精度が上がり、軽い霧なら使える機種も多いですよ♪
VPRO500の防水性能

VPRO500は生活防水機能が備わっています。
雨の日の部分的な仕様であれば問題ありません。長時間の連続使用は故障の原因になるので、使用時のみポーチから取り出し、使用後はすぐにポーチにしまうようにしましょう。
VPRO500の電池

VPRO500の電源は電池で種類はCR2電池になります。

予備の電池は常に持っておきましょう♪
専用ケースが付属
VPRO500は専用のケースが付きます。
ファスナー&ゴムバンドで保管できるハードケースが付属します。

しっかりしたケースで取り出しも楽なので、デザインが気に入らない以外で別を購入する必要はないと思います♪
VPRO500の口コミ・評価
ここからは実際の使用レビューになります。
SNSの口コミ・評価

簡単に使用できるのはゴルフに集中できますし、ファーストプレーにもなりますね♪

アプローチショットの距離精度の高さが伺えますね♪ここのショット精度があがるとスコアアップが見込めますね!

これはVPRO500Sですがレスポンスの速さが評価されていますね♪
VPRO500がおすすめのゴルファー
VPRO500がおすすめのゴルファーは以下のとおりです。
- 低価格で品質の良いレーザー距離計がほしい。
- シンプルな操作で使いやすい距離計を使いたい。
- ピンまでの距離を正確に測りたい。
- 連続測定できるレーザー距離計がほしい。
- ピン認識機能がある距離計がほしい。
- スロープ機能はあえていらない。
- 雨の日でも使用できる距離計がほしい。
上記のような距離計を探している方はこのVPRO500は非常におすすめですよ!
VPRO500の購入方法
VPRO500の購入方法は
- TecTecTec公式オンラインショップ
- ショッピングサイトでの購入
- リアル店舗での購入
TecTecTec公式オンライン
ゴルフ距離計はほぼ値崩れしておらず、ほぼメーカー小売り希望価格で取引されていますので、
メーカー公式オンラインで購入してもほとんどデメリットはありません。

特にシリコンカバーと一緒に購入したい方はオンライン限定商品もあるので公式オンラインがおすすめです。
\公式オンラインで購入する/
大手ショッピングサイトで購入する
Amazonや楽天、Yahooでも購入が可能!
キャンペーン中やポイントをためている方などはコチラで購入するのがおすすめ♪
リアル店舗で購入
リアル店舗で購入したい方は
- ヴィクトリアゴルフ(ゼビオグループ)
- 二木ゴルフ
- つるや
このあたりが大手量販店の販売店になりますので店舗で実際に商品を見て購入するのもいいでしょう。

因みにヴィクトリアゴルフオンラインなら5,500円以上は送料無料ですよ♪
\税込5,500円以上で送料無料/
ゴルフ距離計の選び方に迷ったらコチラ👇
距離計が故障かな?と思ったらまずコチラ👇
https://amagami-golfgear-labo.jp/kyorikei-huguai/
[temp id=3]
[affi id=4]
コメント