[temp id=2]
2019年のゴルフルール改正に伴い、ゴルフ距離計の使用率が非常に高くなっています。

一般ゴルファーでも使用率は50%に近いと感じています!
あまがみブログでは、多くの種類が発売されているゴルフ距離計の選び方や故障した場合の対応法等を発信していますが、
今回は近年急成長中のブランド「ボイスキャディ」から発売されているレーザーの距離計、
CL2についてご紹介します!
先に結果をいってしまうと、ポケットにも入るくらいの小型モデルでありながら、抜群の測定スピードと機能性を兼ね揃えた、実用性の高い商品になっていました!


今回この記事を見ることで
以上のことがわかりますので、是非最後まで見てください🎵
※下記の目次の項目をタップ(クリック)することで、見たい場所までスキップ出来ます。
ボイスキャディCL2のスペック・特徴
ボイスキャディ(voicecaddie)CL2は韓国のゴルフ距離計のメーカーで、日本ではひさいスポーツが代理店として日本で販売されています。

先に韓国で発売してから、商品の不具合等を改善して日本でひさいスポーツが発売することが多いので、日本での発売の際は商品の安定性も向上していますよ♪
ボイスキャディCL2の主な特徴としてはコチラ

小型&軽量タイプ

レーザー距離計のデメリットとして、持ち運ぶには大きくスイングの妨げになるということがありますが、ボイスキャディのCL2は
103,4×65,5×34㎜で143,7gとかなりコンパクトな作りになっています!

専用ポーチが付属しますが、ポーチなしでポケットに入るサイズ感です♪
見やすい表示
ボイスキャディのCL2は2カラーを使用した高照度のLEDで表示が非常に見やすく、照度調整も出来るので、天候や昼夜を問わず使用できます!

レンズ自体も非常に高性能でクリアな視界でくっきり見えますよ♪
手ブレはないけど測りやすい


ボイスキャディCL2は手ブレ機能はありませんが
- 連続スキャン機能
- ワンタッチピンシーク機能
- ロングキー機能
といった補助機能で手ブレが無くてもストレスなく測れる機能が備わっています♪

ノーマルモードではボタンを押しながら移動することで連続して距離を測定できます。

ワンタッチピンシークはピンを自動で認識して表示する機能、ロングキーはピンモードでボタンを長押しすると、より高精度な測定をして、検知後振動でお知らせしてくれます♪
高低差を測定し実際に打つべき距離を正確に表示

ボイスキャディのCL2はVアルゴリズム機能を搭載されており、
高低差を独自のアルゴリズムで解析して、正確に補正距離(実際に打つべき距離)を表示してくれます!

高低差+5yだから5y多く打ってくださいというような単純な計算ではないので、ここの精度が高いのは重要ですね♪
ポーチがカッコよく高性能


ボイスキャディCL2のポーチが非常に高級感があり、機能的です!

ハードケースでしっかり本体を守ってくれるし、一部人工皮革や金属製のエンブレムを使用し高級感もある、さらに本体専用でかなりコンパクト!別途ポーチを購入する必要はなしです!
ボイスキャディCL2の注意点

ここからはCL2を購入する前の注意点をご紹介します。

以下のデメリットが気になる方は他の機種の検討もしましょう。
防水機能がない

ボイスキャディのCL2は防水機能がありません。
レーザー距離計は精密機器ですので、防水機能がないとなると雨天での使用はおすすめできません。

ゴルフは雨天でもゴルフをするので、ここはかなりのデメリットですね💦雨の日はやらないといったゴルファー向けになりますね!
高低差のオンオフがわかりにくい

最近のレーザータイプのゴルフ距離計は競技で多く使用されています。
その為、競技で使用不可の高低差機能を周りから見ても一目でわかるような機種が多く発売されています。

高低差機能を使うとランプが点灯したり、色が変わったりなどですね♪
こちらの機種は競技モードに切り替えは可能ですが、それが周りの人にすぐわかる仕様になっていないので、競技ゴルフに出る人には選びにくいかもしれません。

防水性の件も含めて競技者には使いにく機種かもしれません。
ボイスキャディで競技者向けのレーザー測定器ならGL1というのが出ていますので、こちら検討するのがおすすめです。
価格がお高め

本体の性能も高く小型化された商品なので仕方ないかもしれませんが、価格は税込み59,950円とかなりお高め💦
このあたりの価格帯だと同じ高性能で手ブレ補正があるニコンのクールショットプロ スタビライズドと比較したくなるところです。

ブッシュネルとかもこの価格帯の商品が多いですね!
因みに低価格で高性能というところではTectectecのULT-X800がおすすめ!

少し大きめですが高性能で価格は税込27,600円でコスパ最強です!
滑りやすい

ボイスキャディのCL2のボディはシリコンやラバー素材を使用していないので、軽量なのですが、若干滑りやすいです。
防水機能がない点を考えると雨天でゴルフをしない人向けの商品なのでグリップ力はあまり重視していないかもしれません。

シリコンやラバー素材を使用するとグリップ力が上がりますが、重量が重たくなるので、どちらを優先するかなんですよね💦
ボイスキャディCL2の評価や口コミ
ここからはSNS上でのCL2の評価を見ていきましょう。

やっぱり表示が明るくて見やすいという点は評価が高いですね♪

やはりコンパクトと軽さが高評価を得ています!

測定スピードは結構重要な要素でこれが速いとゴルフのスロープレーの防止になります。ここは大事!
ボイスキャディCL2がおすすめのゴルファー
最後にあまがみが考えるボイスキャディCL2をおすすめできるゴルファーを紹介します!
- 小型で軽量な距離計がほしい。
- ポケットに距離計をしまいたい。
- 測定スピードが速い距離計がほしい。
- 視認性が高いレンズの距離計がほしい。
- 表示文字が見やすい距離計がほしい。
- 高低差を加味して正確な距離を出してくれる距離計がほしい。
- 付属ケースのクォリティの高い距離計を探している。
以上の要望があるゴルファーはボイスキャディのCL2は非常におすすめです!


逆に以下の条件が当てはまる方は別の商品を検討するのがおすすめです。
- 雨の日でも使用したい。
- 競技ゴルフでも使いやすいモデルが欲しい。
- 高額な距離計は手が出ない。
因みに以上の3つをすべて満たす商品としては、
TectectecのULT-X800をおすすめします!
その理由は以下の記事で確認できます♪
👇ゴルフ距離計を早速コースで試したい方はコチラ♪

[temp id=3]
コメント